top of page
検索

RYT500 ヨガ で悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜

  • 執筆者の写真: info458795
    info458795
  • 2月17日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、ヨガ講師育成トレーナーのKenです。


今日は、RYT500 ヨガ で悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜について解説します。



RYT500 ヨガ で悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜
RYT500 ヨガ で悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜




RYT500 ヨガ で悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜



今日は、心の揺らぎを沈める方法についてお話ししていきます。


ヨガ哲学の古典『ヨガ・スートラ』第1章第2節には、心の波立ちを鎮めることがヨガであると書かれています。では、どうすれば心の揺らぎを落ち着かせることができるのでしょうか?

答えは、『ヨガ・スートラ』第1章第12節にある 「アビヤーサ(継続する努力)」 と 「ヴァイラーギャ(手放すこと)」 の2つの実践です。


アビヤーサ(継続する努力)

私たちは、何かに取り組んでも、すぐに諦めてしまうことが多いですよね。例えば、仕事や恋愛、夢が思い通りにいかないと、すぐに「もう無理だ」と投げ出してしまうことがあります。

しかし、ヨガでは「人生は生まれ変わりの連続」と考えます。たとえ今うまくいかなくても、諦めずに続けることで、未来で花開く可能性があるのです。継続することが心の安定につながります。


ヴァイラーギャ(手放すこと)

とはいえ、頑張り続けるのも疲れてしまいますよね。無理をしすぎると、かえって心が乱れてしまいます。そんな時は、一度手放すことも大切です。

例えば、宝くじを買い続けてもなかなか当たらない。だけど、一度気にせず手放したときに、ふと当たることがあるかもしれません。何かに執着しすぎると、かえって手に入らないこともあります。適度に手放し、流れに身を任せることで、思いがけないチャンスが訪れることもあるのです。


この 「継続すること(アビヤーサ)」 と 「手放すこと(ヴァイラーギャ)」 をバランスよく実践することで、悩みや不安が和らぎ、心が安定していきます。どちらか一方だけではなく、この2つを意識しながら生活してみると、心の揺らぎを抑えられるかもしれません。



今日は、心の安定に大切な 「アビヤーサ」と「ヴァイラーギャ」 についてお話ししました。


皆さんもぜひ、日々の生活に取り入れてみてくださいね!



ヨガで悩みを止める2つの方法〜誰にでもわかるヨガ哲学〜については、詳しくは動画にもお伝えしているのでこちらをご覧下さい。







では、また。




 
 
 

Σχόλια


オンライン個別無料体験・説明会お申込み・お問合せ

ご希望のコースをご選択ください
オンライン個別無料体験・説明会会参加ご希望日程

LIVEWELL INSTITUTE YOGA SCHOOL

リブウェルインスティテュート RYT500の紹介|オンライン RYT500|ハワイ RYT500|バリ島 での【 ヨガ 資格】取得

TEL:0120-420-840

  • Kenta Nakano
  • ヨガけんチャンネル
  • Facebook
  • Twitter

©2023 by LIVEWELL INSTITUTE

bottom of page