こんにちは、ヨガ講師育成トレーナーのKenです。
今日は、RYT500 人気講師はこうしてる、クラスシークエンスを組む際のポーズの選び方!ついて解説してきましょう。
ピークポーズにむけて、シークエンスを組む際のポーズの選び方について詳しく解説していきます。
特定のポーズ(ピークポーズ)ができるようになるための原因を探り、その原因に対する解決ポーズを選んでいくのが効果的です。
では、具体的にどのようにポーズを選べばいいのか、詳しく紹介していきます。
RYT500 クラスシークエンスを組む際のポーズの選び方!
簡単なポーズを選ぶ まず、ピークポーズよりも簡単なポーズを選ぶことが大切です。これは、徐々に難易度を上げていくために必要です。
ポーズの名前にこだわらない ポーズの名前にこだわる必要はありません。例えば、手首が硬い場合は、手首をほぐすために手首を回す運動を取り入れたり、首が硬い場合は首を回す運動や、両手で頭を押すような動きを取り入れることができます。重要なのは、その動きが効果的であるかどうかです。
ユニークな動きを取り入れる ブロックの上に片足で立ったり、頭の上にブロックやシャーク君を置いてバランスを取るなど、普段のクラスではやらないようなユニークな動きを取り入れると良いでしょう。これにより、新しい気づきが得られ、クラスがより魅力的になります。
ヨガ以外のエクササイズも取り入れる ヨガのポーズだけにこだわらず、他のエクササイズの要素を取り入れることも大切です。例えば、股関節を開く運動や、腕の力を強くする運動など、ピークポーズに必要な体の部分を強化するためのエクササイズを取り入れることで、より効果的なシークエンスを作ることができます。
広い視野を持つ ヨガ以外の動画を見たり、他のクラスに参加したりすることで、広い視野を持ち、新しい発想を取り入れることが大切です。これにより、個性的で独創的なクラスを提供できるようになります。
シークエンスの目的は、ピークポーズができるようになることです。そのためには、ヨガのポーズにこだわらず、効果的な運動やエクササイズを取り入れることが重要です。個性的で新しい発想に基づいたヨガにチャレンジしていきましょう。
知らないと大変!人気講師はこうしてる、クラスシークエンスを組む際のポーズの選び方!については、詳しくは動画にもお伝えしているのでこちらをご覧下さい。
ではまた。
Comments